『水中散歩』代表。企画・作・演出
島根県出身 東京都在住。1964年生まれ。日本劇作家協会所属。
2005年、地域での演劇、映画など芸術の普及を目指し、島根県で「NPO法人創作てんからっと」を設立。
2008年、上京。
2016年、日本劇作家協会の戯曲セミナーを受講。東京で演劇活動を始める。
2018年、東京での活動拠点として「水中散歩」を立ち上げる。
◆演劇◆
<2003年>
・浜田市主催『歌舞伎風ミュージカル「鏡山お初」』 脚本・演出・作曲・出演
@石央文化ホール/浜田市
<2005年>
・浜田市『市民参加ミュージカル「鏡山お初」』 脚本・演出・作曲・出演
@石央文化ホール/浜田市
<2007年>
・NPO法人創作てんからっと『あなたの鐘馗は誰ですか?』 脚本・演出・作曲・出演
@石央文化ホール/浜田市
<2010年>
・NPO法人創作てんからっと『万作さんの誕生日』 脚本
@石央文化ホール/浜田市
・演劇ユニットLANDSCAPE『差出人、不明!』 脚本・演出
@荻窪メガバックスシアター/杉並区
<2011年>
・NPO法人創作てんからっと『られた族の人々』 脚本
@石央文化ホール/浜田市
<2012年>
・NPO法人創作てんからっと『片桐さんからの手紙』 脚本
@石央文化ホール/浜田市
・演劇ユニットLANDSCAPE『兄姉妹、そしてみんなの狂詩曲<ラプソディ>』 脚本・演出
@遊空間がざびぃ/杉並区
<2014年>
・NPO法人創作てんからっと『大根畑に陽は昇る』 脚本・演出
@石央文化ホール/浜田市
<2015年>
・役者塾公演 3rd Performance『弘中兄弟の憂鬱』 脚本
@music&bar Amour/世田谷区
・NPO法人創作てんからっと『朗読劇「三つのかばん」』 脚本・演出・出演
@石央文化ホール/浜田市
@沿海地方プーシキン劇場/ウラジオストク
<2016年>
・ライターズパレット『朗読劇「文豪」』 芥川龍之介の「玄鶴山房」の脚色・演出、他3作品の演出
@光鱗亭/新宿区
・宝映テレビプロダクションNEXT STAGE Vol.12『戸倉家に雨! 降って地固まる!』『ディスカッション!』 脚本
@野方区民ホール/中野区
・役者塾公演 4th Performance『月本栞の秘密』 脚本
@music&bar Amour/世田谷区
<2017年>
・NPO法人創作てんからっと『大晦日のラプソディ』 脚本・演出
@石央文化ホール
・世の中と演劇するオフィスプロジェクトM「小さな短編演劇祭 in 下北沢」 『屋上のおとこ』の脚本
@下北沢スターダスト/世田谷区
・中国ブロック劇王 NPO法人創作てんからっと『差出人不明』 脚本・演出
@広島市青少年センター/広島市
・役者塾公演 5th Performance『迫田太郎の転機』 脚本
@music&bar Amour/世田谷区
<2018年> ――水中散歩設立――
・NPO法人創作てんからっと『ネン』 脚本・演出
@島根県立浜田高等学校/浜田市
・文豪を読む会【お寺で文豪を読む】 脚色・演出
@浄光寺/江津市
・役者塾公演 6thperformance『鈴木千代子の懸念』 脚本
@music&bar Amour/世田谷区
・劇団ぷち 第1回短編公演「あるAIの物語」 『staying alive』 脚本・演出
@ひつじ座/杉並区
・劇団ぷち旗揚げ公演『ようこそ、かすみ荘へ』 脚本
@ひつじ座/杉並区
・コーヒーと共に生きた男上演実行委員会『コーヒーと共に生きた男~三浦義武』 脚本・演出
@石央文化ホール/浜田市
<2019年>
・文豪を読む会【島根の文豪を読む~文豪の朗読とサズ生演奏】 脚色・演出
@石央文化ホール/浜田市
・東京ナイフ&水中散歩 コラボ企画 『そこに生きる人々よ!』 脚本・演出・出演
@北千住BUoY/足立区
・文豪を読む会【町の喫茶店で文豪を読む~芥川龍之介】 脚色・演出
@カフェ・ミッシェル/浜田市
・異種創作朗読会『夜のラジオ』 脚本・演出
@下北沢リーディングカフェ ピカイチ/世田谷区
・日本劇作家大会2019上田大会
【劇作家と読む戯曲・演出家と学ぶ戯曲<劇作家協会リーディング部+演出者協会日本の戯曲研修部>】『けやきのちかい』
出演
@サントミューゼ/上田市
・文豪を読む会【お寺で文豪を読む~生き物と人間の奇妙な関係~】 脚色・演出
@浄光寺/江津市
<2020年>
・4つの芝居制作委員会「前夜」 『明日、宇宙人になります』 脚本・演出・作曲
@オメガ東京/杉並区
・文豪を読む会【お寺で文豪を読むー心に響く短編集】 脚色・演出
@浄光寺/江津市
<2021年>
・水中散歩2021夏公演『山姥の息子』 脚本・演出
@シアター風姿花伝/新宿区
・文豪を読む会【美術館で文豪を読む~お花とともに】 脚色・演出
@@浜田市世界こども美術館
・文豪を読む会【サズの演奏とともに お寺で文豪を読む~近くにある不思議】 脚色・演出
@浄光寺/江津市
<2022年>
・戯曲本舗プロデュース短編集「夜ふかしする人々」より水中散歩『浮遊している、俺ら』脚本・演出
@小劇場メルシアーク神楽坂
・文豪を読む会【佐々木恵未童画館で文豪を読む 不思議が広がる】脚色・演出
@佐々木恵未童画館
・劇団二畳 短編劇集 「新江古田のワケマエ」より『咲良をまちながら』演出
@FOYER ekoda(ホワイエ江古田)
・文豪を読む会【お寺で文豪を読む~月は見ている~】脚色・演出
@浄光寺/江津市
・水中散歩2022冬公演『ロストスペースナンバー9』脚本・演出 中止
@STUDIO ZAP!
◆配信◆
<2020年>
・Iccoka #4 「マザーズ&ガールズ」 『今だから読みたい小川未明と太宰治』(朗読台本・演出』
<2021年-2022年>
・水中散歩『文豪を朗読で愉しむ』(演出)
◆ラジオ◆
<2002年>
・NHK中国ラジオシアター 『夕日の見える風景』 脚本
<2008年>
・NHK・FMシアター『あなたに続く道』 脚本
<2011年>
・AKBラジオドラマ劇場 『初恋に癒される?』『本気度、見せます!』 脚本
<2013年>
・ラジオ日本 ラジオシアター130 『アイ・アム・サンタ』 脚本
<2014年>
・ラジオ日本 ラジオシアター130『約束』 脚本
◆テレビ◆
<2007年>
・NHK松江開局75周年記念ドラマ『先生の秘密』 脚本
◆映画◆
<2007年>
・『天然コケッコー』 方言指導・出演
<2008年>
・『砂時計』 方言指導・出演
◆短篇小説・絵本◆
<2008年>
・『ぼくだけのひみつのあさ』いわみマインド出版 文
<2012年>
・99のなみだ・雪―涙がこころを癒す短篇小説集より『シロの記憶』『一週間だけの孫』(リンダブックス)
<2013年>
・あなたが生まれた日―家族の愛が温かな10の感動ストーリー『不思議なちから』(リンダブックス)
・99のなみだ・虹―涙がこころを癒す短篇小説集『風が吹く』『きのした食堂』(リンダブックス)
・母のなみだ・ひまわり―愛しき家族を想う短篇小説集『カツコ美容室』(リンダブックス)
・失恋前夜―大人のための恋愛短篇集『どうした、田部ちゃん』(レインブックス)
・99のなみだ<第五夜>本当にあった心を癒す10の物語(リンダブックス)
<2014年>
・99のなみだ・純―涙がこころを癒す短篇小説集『遺石』『卒園式なんていらない』(リンダブックス)
・少女のなみだ・涙がこころを癒す短篇小説集『ビュリダンのロバ』(リンダブックス)
・少年のなみだ・涙がこころを癒す短篇小説集『幸せな風景』(リンダブックス)
・99のなみだ・波―涙がこころを癒す短篇小説集『土曜日の友達』『俺の顔、とりに行きます』(リンダブックス)
・幽霊でもいいから会いたい『幽霊の時計』(リンダブックス)
<2015年>
・99のなみだ・冬―涙がこころを癒す短篇小説集『窓の向こう』(リンダパブリッシャーズの本)
・言葉にできない悲しみ『携帯が終わる日』(リンダパブリッシャーズの本)
・99のなみだ・秋―涙がこころを癒す短篇小説集『夜のラジオ』(リンダパブリッシャーズの本)
・99のなみだ<第六夜>本当にあった心を癒す10の物語(リンダパブリッシャーズ編集部)
・99のなみだ・夏―涙がこころを癒す短篇小説集『三つのかばん』(リンダパブリッシャーズの本)
・99のなみだ・春―涙がこころを癒す短篇小説集『鍵』(リンダパブリッシャーズの本)
<2016年>
・お母さんのなみだ『どんぐりの木』(リンダパブリッシャーズの本)